設計料について
設計料とは | お客様の要望を丁寧にお聞きし、より良い暮らしのイメージをご提案します。後悔しない建物づくりのため、密度の高い設計と現場監理を行います。 「工務店やハウスメーカーは設計料無料なのに」とお考えの方もいると思います。しかし工務店やハウスメーカーに依頼しても当然設計行為は必要です。設計料は工事費(経費)の中に含まれています。私たちの場合、建築士がお客様と工務店との間に入ることで、お客様の立場に立ってより安心した設計監理が行えるものとお考えください。 |
---|---|
設計料 | 戸建て新築住宅の設計料は工事費の15%を目安としております。 リフォーム及び住宅以外の物件については別途設定させて頂きます。 お客様の事情によって、個別対応致しますので、遠慮なくご相談下さい。 工事予算に基づいて設計料を算定し、契約させていただきます。 但し設計を進める中で工事予算が増えるケースもあります。その場合は最終工事費により清算させていただきます。 |
別途にかかる費用について | ・遠方の場合、距離に応じて別途交通費を頂きます。 ・確認申請代行作成費用 200,000〜300,000円 ・確認申請手数料 ・地盤調査費 ・構造設計委託料…木造で3階以上または延べ面積500m2を超えるもの、木造以外の構造で2階以上または延べ面積200m2を超えるもの、複雑な建物等は別途構造設計料がかかります。 ・設備設計委託料…一般住宅を超える設備となる場合は設備設計料がかかります。 ・長期優良住宅などの申請業務が伴う場合は、その代行作成費用 ・近隣への挨拶、地鎮祭、上棟式の費用 ・測量が必要な場合の費用 ・登記等にかかる費用 |
支払時期について | 設計のご依頼を受けてから、設計料を定め、今後の設計・監理の契約をします。 以下は、工事費2000万を超える木造建物の場合の支払い時期の目安です。 ・設計契約時 設計費の20% ・基本設計完了時 設計費の20% ・実施設計完了時 設計費の40% ・建物の竣工時 設計費の20% |
お客様の事情によって対応致しますので、お気軽にご相談下さい。